2024年1月 4日 (木)

令和6年もよろしくお願いいたします

新しい年が明けました。本年も職員一同よろしくお願いいたします。

また、元旦の能登半島地震で被災されたみなさまには、

大変な年明けとなられ、心が痛むばかりです。

どうか、一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。

Img_6722_20240104115501

写真は、デイサービスセンターおもごのご利用者さんと職員とで作成した貼り絵です。

この辰〈龍)のごとく、令和6年が力強い一年となるように願います。

2023年12月28日 (木)

今年も大変お世話になりました✨

令和5年はアフターコロナとなり、新たなつながりづくり・交流が生まれた一年となりました。

また、来年も地域のみなさんと共に様々な活動を行っていきたいと思います。

良いお年をお迎えください。

Image0_20231228163301

Img_6880

Img_6862 

Img_6872

 

 

 

 

2023年12月25日 (月)

ホワイトクリスマス

メリークリスマス~🎁

みなさんの家には、サンタさんが来たでしょうか?

私の家にもサンタさんが・・・あ、内緒です。

Img_5045

社協面河支所にもサンタの足跡が⁉🎅

   Img_5050-3

社協面河支所前では、今年もボランティア連絡協議会の皆さんや面河小学校の児童さんにお手伝いいただき、

イルミネーションを設置しています。イルミネーションの種類も増え、例年よりバージョンアップしています。

ぜひ、見に来てください。ちなみに、ツリーの星の輝き方を時々変えてます。

Img_5051

これからは、路面の凍結に注意ですね。

have a nice day

 

2023年12月 7日 (木)

#住民活動紹介 大募集!!

社協のホームページに、新たに”住民活動紹介ページ” を作りました。

町内で、踊りや、音楽、美術系の活動、はたまた、スポーツ・ボランティア・サロン活動などなど、

住民の方々が「楽しみ」や「生きがい」「やりがい」をもって活動されているものを、

ご紹介させていただき、仲間探しなどに活用していただければと思います。

少人数の活動でも構いませんので、ぜひぜひ、ご応募ください!!

詳細は、こちらまで。http://www.kumakougen-shakyo.or.jp/juuminnkatudousyoukaipeeji/juuminnkatudousyoukaipeeji.html

Photo_20231207130701

 

 

 

 

2023年11月27日 (月)

アフターコロナ 福活まつり 開催 !!

大変遅ればせながらの報告になります (;'∀')

10月7日(土)B&G久万海洋センターにおいて、3年ぶりの社協フェス、アフターコロナ「福活まつり」を開催しました。

当日は天候にも恵まれ、多くの方々にご来場いただき各催しを楽しんでいただきました。

ブース出展や車椅子バスケットボールでご協力いただいた関係団体の方々には、大変お世話になりました。

コロナ明けの青空のもと、あらためて地域のみなさんとつながって楽しんだ”福活まつり”になりました。

  ”温もりと安らぎのある住みやすい福祉のまち ”

              ”みんなでつくる久万高原” 

 今後も、みなさんと共に、あたたかい福祉の町づくりを目指します。

詳しくは、社協だより最新号をご覧ください✨

http://www.kumakougen-shakyo.or.jp/syakyoudayori/kouhou74.pdf

Image0_20231122163601

Image1_20231122163601

Image2_20231122163601

2023年11月22日 (水)

町総合防災訓練⛑

11月19日 総合防災訓練が町全域にて行われ、福祉避難所である社協本所(美川)・

社協面河支所(おもご高齢者生活支援ハウス)においても、救出訓練が行われました。

地震発生後、施設内に利用者が取り残された想定で、地元の消防団・消防署の方により、

タンカーを使っての救出が行われました。

写真は、本所。正面玄関が使えない状態を想定し、2階の非常口からの救出の様子です。

Image_20231122154201

Image_20231122153901

Image_20231122154202

各地域の自主防災会においても、避難訓練・災害用資機材の確認等が行われたようです。

今後も、災害への備えを平時より行っていきましょう。

 

2023年11月 6日 (月)

新久万支所に神輿入り!

秋晴れの11月2日、久万地区の地方祭。

新久万支所に、久万神輿が入り、お祓いをしていただきました。

Image2_20231106151801

Photo_20231106152801

 

 

 

 

林さんのお人形💛

11月2日の愛媛新聞に、久万高原町社協の”先輩”林智美さんの

お人形の記事が掲載されました。双海町の漁村の暮らしを再現された

108体のお人形。豊かな暮らしの様子と人々の生き生きとした姿が

表現されています。

Photo_20231106135601

双海町でのお披露目前に、社協のデイサービスのご利用者にも

お人形を見せていただきました。

みなさんお若いころの生活を懐かしみながら、お話にたくさん花が咲きました。

Img_5884

Img_5883

Img_5886

生き生きと働かれている様子は、山村においても

若いころのみなさんの様子そのままのようです。

Img_5882

令和にあっても、林さんのお人形からあふれでるような、

心豊かな暮らしができればいいですね。

 

 

2023年10月 2日 (月)

新☆久万支所 開設

10月1日 新久万支所が移転開設しました。

今後とも地域のみなさまに愛される社協をめざします。

どうぞよろしくお願いいたします。

Img_8766 

Image0_20231002170001

この看板を目印にお越しください(^^)/

 

2023年9月13日 (水)

久万高原警察署がサロン訪問!?

面河地区の本組サロンへ、久万高原警察署刑事生活安全課と交通課の職員にお越しいただきました。

 

詐欺について、最新の情報や気を付けるポイントを教えてくださるとともに

サロン参加者は、実際に電話詐欺の体験などをしました。

参加者は、「大変勉強になる」と熱心に耳を傾けていました。

Dsc_1368

また、交通課からは、道を横断する際は手を挙げることを意識しよう、との周知がありました。

Dsc_1371

最近、不審な電話があると住民さんから話を聞くことが多くなりました。

もし不安なことがありましたら、ぜひ警察や社協にご相談ください。

 

«燃えた夏🌻地域×社協 特集

最近のトラックバック

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ